関 伸夫
Nobuo Seki
アフター50ライフシフトコーチ
ユダヤの子育て教育講師
株式会社あぴふる代表取締役
Nobuo Seki
アフター50ライフシフトコーチ
ユダヤの子育て教育講師
株式会社あぴふる代表取締役
1949年3月31日生まれ
人間ドック評価は15項目中Aが8
活動上『男性』と『女性』という呼称を”脳の働きの傾向の違い‟を説明するために使っている。
しかし事業はあらゆる多様性を包摂(ほうせつ・インクルージョン)しており、男女の性差を強調するものでは一切ない。
企業を定年退職後は、重症心身障がい者の施設でボランティアの経験も豊富。
社名の『あぴふる』は『Appearance(姿)とFull(いっぱい)』の組み合わせであり『ダイバーシティ(多様性)に寛容な社会づくり』に貢献する意思と姿勢を表現している。
人間ドック評価は15項目中Aが8
活動上『男性』と『女性』という呼称を”脳の働きの傾向の違い‟を説明するために使っている。
しかし事業はあらゆる多様性を包摂(ほうせつ・インクルージョン)しており、男女の性差を強調するものでは一切ない。
企業を定年退職後は、重症心身障がい者の施設でボランティアの経験も豊富。
社名の『あぴふる』は『Appearance(姿)とFull(いっぱい)』の組み合わせであり『ダイバーシティ(多様性)に寛容な社会づくり』に貢献する意思と姿勢を表現している。

専門 | 夫婦の関係やコミュニケーション改善および家庭内課題の解決:熟年・晩年離婚の予防啓発 |
---|---|
高年齢になっても社会貢献や生涯現役活動を志す定年退職層への伴走育成 | |
志 | 障がいのある人も、健康に問題を抱えている人も、高齢の人も、共に活き活きと生きて自分の人生を全うできる社会をつくる |
事業 【1】 | ユダヤの子育て教育講座 世界人口の0.16%のユダヤ民族が世界の1/3の経済を動かしている。それは人材育成の違いに由来します |
事業 【2】 | Wife Shift ® セミナー/e-fuf ®(いい夫婦)セミナー (『中高年齢の夫婦対象』お互いを理解するセミナー「e-fuf」) 『男女関係』は女の子・男の子 → 女性・男性 → 妻・夫 → 母・父 → 祖母・祖父 → パートナー と変化し続けます。 パートナーとなったあとに初めて、自分たちで描いた目標に向かって意識して協力体制が築けます。 『人生100年』をめざして次世代を支える家庭事業パートナーとして〝成長し続ける夫婦〟って素敵じゃない? |
① 「e-fuf」1 日セミナー(男性・女性のモノゴトの見方・考え方の違いを理解し、中高年齢の夫婦が目的をもって次のステージに向かうことを目指す ② 企業の階層教育としての男女間コミュニケーション教育 ③ 定年・再雇用者対象「夫婦で起業する」4 ヵ月セミナー …①の内容をコアとして次の②③を実施 | |
略歴 | 30年間超にわたって企業で人材の育成に携わり、のべ5,000名以上の受講者を生み出したのち、70歳で初めて起業 日々パートナーの新しい面を発見し続け『神奈川県の人生100歳時代ネットワークの協力企業となった夫婦』としてe-fuf(いい夫婦)を続ける秘訣を伝道している |
背景 | 20歳代前半:製造企業(自動車メーカー)にて車体品質や生産技術等を担当 20歳代後半以後~65歳まで:30年以上にわたりOA機器メーカーR社で人材教育に従事 ←新卒から経営層までに至る育成・教育のプログラムの開発および実施を統括。社内通信課程や推薦図書制度といった自立・自律型の教育プログラムも構築してきた |
プライベートでは、50歳代以降、重症心身障がい者の施設でボランティア活動にも注力 | |
65以後70歳まで:特定非営利活動(NPO)法人において障がい児プログラムの実践業務に従事 70歳:株式会社あぴふるを創業し、代表取締役に就任。現在に至る | |
活動実績 | ✓ 夫婦向け教育を一般向けに年間4回程度開催(ベーシックコース) ✓ 豊かな人生を目ざす教育11回コースを開催(アドバンスコース) ✓ 企業向け『カラーユニバーサル(色覚多様性)デザイン教育』を主催 ✓ コミュニケーション研修(ロータリークラブ ほか)を実施 |
主な 顧客 | 小学生・中学生の『お子さんと話しが嚙み合わない』とお悩みの親御さん |
定年後の再雇用に関して迷い・悩みのある、大企業や中堅企業の定年予備群(企業の再就職試験に不安のある元・管理職ほか) | |
ご両親にもっと仲良く、元気でいて欲しいと思っている若年夫婦(早期介護の心配を減らしたい需要) | |
会話がかみ合わないと感じている中高年齢のご夫婦(”家庭への「再就職」でのパートナーの試験”に不安な配偶者男女) | |
定年を迎え、あるいは控えており『新しいパートナーシップ』を構築し幸福に暮らしてゆきたいご夫婦 | |
対応地域 | 対面は東京・神奈川をはじめ関東一円、オンラインはつながるところであれば全宇宙 |
提携先 | 金融機関(資産運用セミナーに利活用) |
企業の人事部門(特に再雇用高年齢者を有する会社(高齢者の目標形成・活力UP)) | |
e-fuf ® セミナーを社会に広めるためにプログラムを協業する夫婦 | |
資格 | ◆産業カウンセラー ◆7つの習慣インストラクター ◆ケプナー・トリゴープログラム(KT法)・クライアントインストラクター ◆CUD(カラーユニバーサルデザイン)事業所認証取得(日本初・第一号) |
ご挨拶 | わたしは70歳で起業して、圧倒的に元気で幸せな生き方をしている高齢者のロールモデル 失敗談も含めた70余年の生き方を聴くと最後まで元気な人生を送れます! 一度話してみて損はさせませんよ、いつでも下からメール下さいね(^^) |
お問合せ | あぴふる・関 伸夫へメール |
Facebookで関とつながる | |
関係団体 | 神奈川県庁かながわ人生 100 歳時代ネットワーク・この指とまれプロジェクト |
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 | |
NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構 | |
株式会社エクスウィルパートナーズ | |
講師SELECT | |