
注力 分野 | コーポレートファイナンス/国際金融取引/リース取引/証券レギュレーション/再エネ事業/英語(英文ドキュメント、交渉)/ストラクチャードファイナンス/プロジェクトファイナンス/デリバティブ/民事再生/会社更生/不動産投資・取引/訴訟ほか |
---|---|
志 | 日本企業の世界での活躍を支援 |
お客様に経営の指針を提供 | |
決済法制のプロでありつづける | |
略 歴 | 1997年弁護士登録/2004年ニューヨーク州弁護士登録 元・司法研修所教官、ロースクール教員 |
証券外務員1種/内部管理責任者 25年以上の間、国内外複数の法律事務所で執務 | |
ヴァージニア大学ロースクール修了(LL.M.) ワイアット・タラント・アンド・コームス法律事務所勤務(ケンタッキー州) メリルリンチ日本証券株式会社への出向 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 非常勤講師 証券・金融商品あっせん相談センターあっせん委員への就任などを経て現職 | |
経 験 | ❖ 国内・国外のリース取引 ❖ 航空機、船舶、コンテナのJOL、JOLCO取引 ❖ 不動産証券化・流動化 ❖ 再エネ事業その他電力事業 ❖ リーマンショックのクレジット・クライシス ❖ 311の信用収縮を経験 ❖ ロースクールでの教員、司法研修所での教員の経験 ❖ FINMAC(証券金融商品あっせん相談センター)あっせん委員 業務経験 ❖ IPOを目指す会社の監査役業務 |
実 績 | ◆ 日本の渉外系法律事務所 金融法務、エネルギー、国際取引、企業法務 ◆ 日本の個人の法律事務所 一般民事事件、家事事件、刑事事件 ◆ 外国の法律事務所(米国) Labor Law,Immigration, Corporate Law ◆ 外資系証券会社(投資銀行) 不動産、M&A、NPL・SPL取引 ◆ 国内証券会社で証券法務 ◆ 司法研修所の教官として民事裁判実務を指導 ◆ ロースクール教員として会社法、商法、法律文書作成を指導 |
関係 等 団体 | 日本弁護士連合会 |
最高裁判所 司法研修所 | |
ヴァージニア大学ロースクール | |
証券・金融商品あっせん相談センター | |
日本証券業協会(証券外務員1種・内部管理責任者) | |
筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 | |