Visions

保健・福祉部門一覧

Well-being
中條 克己(ナカジョウ カツミ)
Katsumi Nakajo
メンタルヘルスの専門家
現役の専業産業医

国家資格労働衛生コンサルタント
    
30年に及ぶ精神科での臨床経験と10年以上の産業医としてのキャリアを持つプロフェッショナル
  
メディカルアシスト産業医|労働衛生コンサルタント事務所代表
清水出身(戌年)。北里大学医学部卒業
関東を中心として精神科医として約30年間の臨床経験を積み上げた。
  

その後、かねて住みたいと思っていた岡山へ移住(2013)し、総合労働衛生機関に産業医として10年間勤続国家資格 労働衛生コンサルタントの取得(2023)を機に独立、総合コンサルティング事業を開始した。
  

現在、メディカルアシスト産業医・労働衛生コンサルタント事務所の代表として、会社・企業・組織のメンタルヘルスケア、休職者の復職支援、健康リスク管理を中心に企業の健全な発展を支援している。
 

■ 得意な分野・業種

Area of Expertise / Specialty
  • 会社・職場における
    メンタルヘルス改善
  • 企業健康マネジメント全体の仕組み化コンサルティング
  • 人材の確保・定着・育成を一気通貫で解決する人事トータルコンサルティング

■ 実績

Achievements
  • 独自に開発したメソッドによって「再休職率50% → 5%以下」を実現
  • のべ80社以上に対し、メンタルヘルス対策を導入し職場環境改善に寄与
  • 高リスク社員に対し徹底した健康管理を実施し、企業リスクのマネジメントを強化

■ 背景・経歴

Career / 
Professional Background

自身が37才で脳出血となり、死の不安を抱えながら療養。東洋医学・栄養学などと出会ったことで半年で完治

この経験から、一人でも多く『できるだけ上流で助けたい』という強い信念を抱き“人の持つ自然治癒力を活かした健康指導”がモットーに

多くの会社・組織の課題を正確に把握し、適切な対応を採ることでほぼ全てのケースで解決に導き、契約更新率は100%に至る

クライエント企業社員のみなさんが、元気に幸せに働ける職場を1社でも増やすべく、日々奔走を続けている

■ 志

Vision
いつも本質を志向し、ブレない信念を持ち、幸せで豊かな生き方・働き方を発信し続けてゆく

■ 関係サイト

Related Websites
伊藤 有香子(イトウ ユカコ)
Yukako Ito
Flower Piece代表
幸せ思考ナビゲーター
フラワーエッセンスセラピスト
英国HH社認定プラクティショナー
東京墨田区生まれ
趣味は旅行・乗馬・フルート
 

カタルシス・カウンセリング
フラワーエッセンスセラピー/ワークセッション
自己効力感の改善/REBT(理性・感情行動療法)ワークショップ/集団精神療法ほか
人も動物も心地よい世界を築くための『自分を大切にする方法』を伝道し続ける

ステージ3がんの克服と生還体験を元に確立した『思考と反応のクセ」を修正するメソッドを独自に体系化。
思考の仕組みを脳科学的に整理し修正する方法を身につける連続講座『Bach Flower Remedy Lesson』を主宰
カウンセリング×フラワーエッセンスのセッションではのべ300人(100%)が効果を実感
  
「自分にも家族にも嬉しい変化がたくさん起こった!」と報告が続出。多くの女性が自分らしい人生の豊かさと心地よさを発見する手助けしている。

新事業「人と動物の心と空間を整える活動」をスタートするために開業した翌月、体調不良を感じ受診するとステージ3
の癌と、がん細胞の多臓器への転移が発見された。
    
念願だった独立開業の翌月、一転して自己の命に向き合う闘病生活に移行。

目の前が真っ暗になり、『セラピストが一転してがん闘病患者』となった。
この状況に、『思考と反応のクセを修正する習慣メソッド』の徹底と、持ち前のフラワーエッセンス・メソッドを活用した『思考と感情をセルフモニターして整える方法』によって対処。
  
やがて、主治医も驚愕した『ステージ3がんの消失と寛解』に至ることに成功。

機能不全家庭に育ち、言葉に出来ない息苦しさを抱えながら、感情の整理に悩む青春期を過ごす。
   
成人後も「自分はアダルトチルドレン?、HSP気質では?」と、長年苦しみ続けた。
自分を癒し、整える方法を模索する中で『フラワーエッセンス』と出会い、辿り着いた。
   
涙が溢れるような深いヒーリング効果を体感し、人生が劇的に開花するような効果を強く実感することに。
フラワーエッセンスでは『ネガティブな感情』をケアして手放す。
肯定的な心的態度を維持する効用に深い感銘を得、以後人生の羅針盤として心に定めた。

自分が救われた手法を『今、苦しい』人にも提供するためのセラピー・プラクティショナー活動
自身のメソッドの人生全般への影響力を実感し、感情状態を意図的に選ぶことで心身の状態が劇的に変わることを確信
HSP、AC、カサンドラ症候群などの自覚を持つ多くの女性から支持を受け、ラジオ・雑誌などメディアからも多数取材を受けている

「自分自身が癒やされていることが、他者を救うことの出来る唯一の方法」(エドワード・バッチ博士 ※ フラワーエッセンスの創始者のことば)
結星 蓉子(ユイボシ ヨウコ)Yoko Yuiboshi
心理カウンセラー
教育・子育て家庭支援専門コーチ
公立学校コーチング授業講師
千葉県出身
思春期の子を育てる女性の生きかたを 10 倍アップデートするためのNLP心理学・コーチング・脳科学をベースにしたセミナー、セッションを行うプロフェッショナル

家庭の心理教育
ストレスマネジメント教育
メンタルパワーレス状態の改善/グリーフケア・サポートほか
児童の情操教育・障がい児童を有する家庭の子育てをサポート

個人向けのカウンセリング・セッション
学習塾社員向け・講師向け研修(コミュニケーション講座等)
NLP ココロの講座、子育てコーチングセミナーなどを開催
「思いに寄り添ってくれるから安心できる」等の好評を得ている。
一般社団法人Seeds growth coaching の「学校コーチングプロジェクト」にも参画。
小・中学校でコーチング授業も提供している。

20歳代の半ば、難病を持って生まれてきてくれた愛娘を出産。
ピアノ講師・英語講師として仕事をしながら育児を続けた。
30 代前半、8 歳で愛娘が天国に旅立ち、人生最大の悲しみのどん底に沈んだ。
多くのことに悩んだが、娘から受け取った幸せ、子育て経験と思い出を振り返り、生涯のにすると決めた。
8年という短い時間だったが、一生分の子育てをさせてもらえたことを、空にいる娘に深く感謝。娘とは親子というより、8年間を『共に精一杯生きた同志』だったと理解した。

子を失ったショックと悲しみから、30歳代は心身ともに不安定な時期もあった。
その後、英語講師として仕事を増やし、現在までにピアノ・英語講師としてのべ 500 人の生徒の指導実績を重ねた。
  
30歳代後半には、積年の目標だったニューヨーク短期留学を叶える。
この留学をきっかけに、帰国後は心と体のメンテナンスにも向き合い始めた。
40 代に入ってから、かねて関心を深めていた心理学・コーチング・脳科学を本格的に学ぶことに。
  
この学びを通して自分の過去を振り返って受け入れ、自分は不幸な母親ではなかったと深い内省に至った。それどころか、娘からは多くのギフトとメッセージをもらっていたとの気づきと学びを得ることに。
2018 年には、娘と過ごした日々の思い出と、それまでの自身の心の変化を綴った物語を絵本として制作

『体のハンディは個性』
『できるところまでチャレンジ、できないことは助けてもらおう』
『いつも夢を持って輝いて生きよう』
ステンソン 紘子(ステンソン ヒロコ)
Hiroko Stenson
言語聴覚士
スピーチ吃音セラピスト

群馬県出身
吃音や話しづらさに起因する苦しい対人関係から解放し『心に浮かぶまま自由に話し表現する人生へのシフトチェンジ』を手助けする唯一無二の専門家
 

言語・心理セラピー
自律神経調整(ポリヴェーガル)セラピー
ホリスティックな吃音改善指導/トータルヘルスプロモーション
児童の吃音から大人のスピーチまで、心と発語の相関を徹底解析して解決

アメリカで大学院に進学したのち、さらにイギリスに渡り心理カウンセリング技術を習得
幼児向け吃音セラピーの先進国オーストラリアではセラピー資格を取得
言語聴覚士としては成人・小児の両分野で、総合病院・歯科クリニック、在宅・施設訪問などにより8年以上、のべ1,200人以上にリハビリ療法を提供してきた

最大の強みは『吃音、どもり、緘黙(かんもく)等のスピーチ障害』への言語心理セラピー
他方、素敵なインテリア・眺望・明るさ・音楽・香り等、訪れるだけで希望と活力となり明日への癒し効果をもたらす空間環境の設定にも定評を得てきた
通院しても改善できず解消を諦めた人、不安や悩みを打ち明ける相手もなく、一生治らないと絶望した人に対して病院の認知行動療法を超える施術を提供し『世の中の見方が変わった』『人間関係が楽になった』『不安や恐怖心などが緩和した』など感謝の報告が多数舞い込むように。

数学を修めて大学を卒業、統計プログラマ-や統計解析者として活躍したがやがて自分の適性に疑問を感じた。
  
悩みながらも仕事を続けたが、自身が産業鬱を患(わずら)ってしまうなど大きな壁にぶつかったことでトラウマケア・セルフセラピーを真剣に学びはじめる契機となった。

数年にわたりインド・スリランカの伝承医学アーユルヴェーダ、伝承医学、代替療法等の治療学を徹底的に学んだ。
   
統計解析の仕事は順調だったが、医療の学びを活かすには最適でなく、迷い悩んだ末に『言語聴覚士』として医療の世界に飛び込むことを決意。
『急性期・回復期・生活期』の各ステージにある患者様に‟言語聴覚・リハビリセラピー”を提供することとなり好評を得るように。
しかし患者様の悩みの解決には言語療法だけでは限界があることを感じ、再び挫折を経験。患者様には症状の奥の人間そのもの、つまり心理面の介入が不可欠だった。
  
加えて、言語・心理両面へのアプローチには『患者さんの信頼を得た一人の施術者』が効果的な心理セラピーと言語療法の双方を担当することが不可欠であると深い実感を得てきた。

小児領域(吃音等)の言語聴覚士は資格者全体のわずか2割ほど、
セラピスト不足の背景で待機状態にある子供・大人は実は非常に多い。

『人と関わりやすく、生きやすくする手助けを』と、患者様・クライエントの声に耳を傾けつつ実践と研鑽の日々を送り続ける。
大橋 智子(オオハシ トモコ)
Tomoko Ōhashi
行政書士大橋智子事務所
代表行政書士
栃木県・男女共同参画委員
  
NPO法人全国ギャンブル依存症家族の会・栃木県代表としても奔走している。
家族のギャンブル依存症にお悩みのあなたへ
家族のギャンブル依存症克服支援の経験を持ちNPO法人全国ギャンブル依存症家族会・栃木代表/栃木県男女共同参画委員も務める現役の行政書士に依存症家族の悩みを打ち明けてみませんか?
無料2週間メール相談を受けてみる↓↓↓
  • メールアドレス必須
  • 担当コンサルタント名必須
  • お問い合わせ内容任意
  • お名前任意
  • 電話番号任意
  • 送信

「あなたはいつでも、何歳でも、何度でも、生まれ変わることができます」相談は勇気・相談は力- Stay Elegant Life -大橋智子

ギャンブル依存症回復ケースワーク、相談援助
協議離婚サポート(離婚協議書・離婚公正証書の作成、助言等)
女性の幸せ創造サポート
略歴・背景
18歳の大学受験目前、実母が失踪
  
家庭内の混乱の最中の大学受験に失敗、心とメンタルがどん底に陥った。
  
その後、夜の世界に入りホステスとして生きる道を選択。
  

やがて、常連客だった元・夫と結婚することになった。
ところが・・・
しかし夫はモラハラ男・DV男だった。
  
しかも、輪をかけて
夫はアルコール・ギャンブル等に重い依存症を抱えていた
 
にもかかわらず、夫は家庭を顧みず依存症の治療にも真剣に向き合うことがなかった。
  

やがて子供ができてもこれは変わらず、夫はアルコール、ギャンブル等依存、DV、モラハラは悪化するばかり。
夫婦関係の負のスパイラル
耐えに耐えてきた結婚生活だったが、ついに限界を迎え、ピリオドを打つこととなり破局。
 
苛烈な子供の親権争いのすえ、31歳で離婚。  

    
39歳で現在の夫と出会い、再婚。
今では再婚相手と良きパートナー同士として暮らしている。
モラハラ夫・DV夫に悩む女性へ
次のような負の感情で「自分を縛りつけて」しまってはいませんか?
自分に自信がない

子供が可哀想

どうやって働いたらいいかわからない…経済的に不安…、

住む場所は?

ときに優しい一面もあるよね......
いつか変わってくれるのでは......
私がいないとこの人はダメなのではないかと思ってしまう
離婚に追い打ちをかけた逆境
苦難の末に親権をえた長男に、ギャンブル依存症が発覚...
 
人生二度目の“底尽き”を実感した。

   
しかし長男のギャンブル依存症の治療過程で、私自身がACであり、親子の共依存関係にも陥っていたことを自覚
 
自分自身の根本的な生き直しのため、自助グループに通い、回復の12ステップ・プログラムに取り組むこと決意した。

 
徹底的に自己と向き合う長い日々を送った。
女性が幸せになる提案【行動】

人生の目標を見つける
自分を大切にする
日常から笑顔を意識
身近な大切な人たちを大事にする
健康的な生活習慣を継続する
忙しくても自分の好きなことに割く時間を作る
女性が幸せになる提案【思考】

当たり前の幸せに対して感謝する気持ち
同じお金を使うならモノよりも経験に
逆境こそ、一番の成長のチャンス
ポジティブに考える
他人に依存しない
自分の機嫌は、自分で取る
中川 りえ(ナカガワ リエ)
サロンオーナー育成プロデューサー
アストピアサロンアカデミー・主宰
看護師/柔道整復師/整体法講師
高校国体(100m)に出場歴
元・スノーボードハーフパイプ選手
 
専門サロンのプロデュース・経営指導(整体・ピラティス・セラピストその他の治療院・ヨガスタジオなど)
妻でも、主婦でも、ママでもない「自分」を確立したい女性の応援
実績サロン経営23年超サロン経営者のためのアカデミー(のべ会員250名超)を運営
公式インスタグラム フォロワー11,000名超
公式LINE登録者 3,000名超
経験『予防に勝る健康増進なし』
❖整体施術のべ18,000名超
❖競輪、ボート選手の専属サポート実績
❖サロンコンサルセミナー 開催97回
❖コンサルセミナー 参加者のべ1,900名超
❖サロンコンサルティングセッション のべ4,000回超
❖法人サロンのコンサルティング 7件
❖海外サロンのコンサルティング 6件
(以上、2023年度上半期現在)
経歴◆看護師・柔道整復師
◆書道師範・国際ネイリスト1級・スポーツフードアドバイザー
◆整体スキル(実技、コミュニケーショ ン、情報収集)
◆ビジネススキル(講座開発、戦略、時間管理、人材管理)
◆SNS集客外部講師・チラシ集客外部講師
信条『セラピストは健康な⼈を増やすことができる。⼈は健康であれば仕事のパフォーマンスが高まる。
パフォーマンスが上がると経済が動き豊かさが増す。豊かになれば福祉社会が実現。福祉社会は⼈が⽣きやすい。』 
健康な⼈が増えることは『豊かの循環』の発着点。
その⼀つとして、私はサロン経営者⼥性の⾃⽴を全力でサポート。
『⼥性1⼈でも、主婦でも、ママでも』働くことの楽しさを知り、⾃分をご機嫌にしてあげられる⼥性を増やす。
❖『成功とはありがとうの数と応援隊の数を⽐例させること』
サロン経営者が意見交換を気軽にできるコミュティを確立し、全国のサロン経営者さんにストレスフリーな働き方を手に入れていただく。このことを通じて、
(1)家事、子育てや周囲に我慢することなく好きなことで働ける自立女性を増やす応援
(2)『病院や薬に極力頼らず健康に』というセラピスト達の想いを多くの人に広める
(3)サロン業界を盛り上げてゆくことで心や体の病や健康問題に悩んでいる人を減らしてゆく
❖児童養護施設の就職支援やカフェの経営にも取り組んでいる。
私生活書道・保護猫活動・23年間のフルマラソン・料理ブログなど
まつかわ 桜子(マツカワ サクラコ)
Sakurako Matsukawa
四柱推命占星鑑定師
フ-レセラピスト
フーレセラピーHALU代表
新潟県出身・墨田区在住
 
企業の一般事務職6年の経歴から一転、銀座の夜の道に進んだ異色の遍歴を持つ

今や『フーレセラピスト 兼 四柱推命鑑定師』の先駆者・第一人者といえる
 
仕事が趣味のようなところもあるが
全く上達しないゴルフも楽しみの一つ
 
コロナ以後は休養中ながら
日本舞踊も長くたしなんできた
 
しょうかん桜子のお悩みにカンパイ!なんかうまくいかないときに四柱推命で占うあなたの運気と未来チャンネル

フーレセラピー(足を使ったリンパ活性施術)
四柱推命鑑定占星術および鑑定師養成家
元・銀座のチーママキャリア10年超という経歴に由来する、たぐいまれな傾聴力・対話力・人間理解を土台に、常に前向きな姿勢と考え方というベース思想を伝導
実績いまや鑑定のプロ講師を養成する立場にまでたどり着いた

銀座チーママとしての活躍が目覚ましく、周囲の高い評価も相まって
望みさえすればママとなって店舗経営に進む道も過去にはあった
 
しかし熟考を重ねた末に独立事業として『フーレセラピー』を選択して修行に励む生き方に自分の道を見た
やがて対人セラピーと相性の良い占術、とりわけ『四柱推命鑑定』と出会い、その歴史、奥深さと精度の高さに感銘を受けた
 
フーレセラピスト・鑑定師・教室講師と、三つの顔を使い分ける今の事業ポジションにたどり着くこととなり、現在に至る
四柱
推命
占術解明鑑定
って
みなさん『未来』のこと、見えていますか?『自分』のこと、見えていますか?
 
占いや占星術を学んで身に付ける上で『人を知ること』は欠かせません 
 
日常では家族はもちろん、仕事や趣味の仲間関係などでも『人間関係』はきわめて大切ですから『彼を知る・彼女を知る』ことはとても重要ですよね
 
ただし、
世界で最も大切な人間関係は『自分自身との関係』です

あるていど経験を重ねた社会人なら、思い当たる節、あるんじゃないでしょうか
つまり、一番大切なのは『自分自身をよりよく知ること』
 
これなくして『他者を理解することは困難』です
 
自分自身への理解が進むことによってようやく『大切な人、家族、仲間の理解』が進みます
 
驚くことに『四柱推命』を学び身に付ければ、他者はもちろん、自分自身のことが見違えるように『わかる』ようになってゆきます
『四柱推命鑑定』は、他者を占ってさしあげて信用関係を築き、すぐに仲良くなれる〝非常に優秀なコミュニケーション・ツール″でもあります
 
つまり、四柱推命を学ぶことで、あなたは占い技術だけでなく「コミュニケーション・スキル」をも身に付けることになります
 
使い方しだいでは、あなたの周りに沢山の人が集まり、人気者になることだって可能です

時の世の流れや、進むべき時か、留まるべき時か、あるいは今の自分が良い時期なのか?あるいは良くない流れの時期なのか…こんなことも、四柱推命では解き明かすことができます

頑張れば頑張った以上に成果の出る時期、逆に頑張ると裏目に出る時期なんかも、はっきりと解るようになります




会って話すだけでも元気がもらえる、そんな四柱推命鑑定師がわたし

本人でも『ほとんど気づいていない気質や性格がわかった』や、『運気の流れに気づいて進むべき道のヒントが得られた』と、多くの男女から評判を頂戴してきました
日本の占い市場は、様々な占術を合わせると1兆円規模に上るとも
 
将来の不安や『未来を知れたらな』という欲求は人という、社会的な生き物の持つ元来の性...
 
人間という存在の根本が変わらない限り、社会や文化が変わったとしても恒久不滅の市場だと考えています
 
私と一緒に学んでみませんか?あなたの人生が、『自分との関係』『他者との関係』レベルで変わることを請け負います


『東京志師の会サイト』見たよ!
『60分11000円』のお試し講座をいまだけ無料
 でご提供します
ご予約・お問い合わせは公式Facebookからどうぞ
Web
サイト
公式インスタも見てみる
四柱推命教室・墨田江東校のFacebookでつながる
インタビュー記事(eight media)
平井 久美(ヒライ クミ)
Kumi Hirai
HomeCareLink 代表
医療事務育成コンサル&パートナー
【趣味】
☑ フラ
☑ アクティブヨガ
☑ 韓国文化に触れること(料理・言語・ドラマ・衣装)
医院経営でお悩みの貴院へ
✅ 患者様を最期まで診てあげたいと思っている在宅医療に興味のある医師先生
✅ 在宅医療で保険診療の単価アップを図りたい個人クリニックの院長又は事務長
✅ 在宅医療で保険診療の単価アップを図りたい個人クリニックの院長又は事務長
✅ 患者数減少により次の手を考えている2代目後継ぎ院長
最短30日50万円の収入アップを実現スタッフの定着にも繋がる育成ノウハウに基づくコンサルティングにご興味はありませんか?
初回無料個別相談を受けてみる↓↓↓
  • メールアドレス必須
  • 担当コンサルタント名必須
  • お問い合わせ内容任意
  • お名前任意
  • 電話番号任意
  • 送信


在宅医療を提供する医療機関の事務員育成コンサルタント業
自律マインド型の在宅医療事務員育成
~在宅医療経営を最速安定させるカギは医療事務員の活躍にあり~
  
在宅医療に携わる医療機関(多職種)同士が、お互いの悩みやスキル・情報を共有し自然と集い高め合うコミュニティを拡大しています
事業コンセプト
在宅医療で開業・起業した医療機関へ現地指導による『医療事務員育成で安定経営』に導くコンサルティング
プロフィール
千葉県千葉市出身で、学生生活、就職、結婚、出産、子育て全てを千葉で経験。 
 
医療業界に憧れて、大学進学校に入学したにも関わらず、医療事務系専門学校へ進学
(その年で唯一の専門学校進学者に笑)
 
専門学校卒業後、現在まで医療事務歴22年の医療業界一筋。22歳で母となりましたが、社会と繋がっていたい想いが強く、育児休暇以外はフルタイムで働き続けて現在に至っています。
貴院のベネフィット-1
医業収益のベースアップ
貴院のベネフィット-2
事務員の離職防止による採用・育成コストの削減
選ばれる理由-1
 ✔ 在宅医療の個人クリニック向けに現地密着伴走型コンサルティング
選ばれる理由-2
 ✔ 医療事務歴22年の現場経験に基づいた課題意識で一人ひとりに寄り添った対応
選ばれる理由-3
 ✔ 地域の医療機関や行政機関、民間の保険医団体との幅広い繋がりと人脈からの信頼
選ばれる理由-4
 ✔ 確かな算定技術による収益アップ実績
選ばれる理由-5
 ✔ 医療事務員を辞めさせない自律型育成ノウハウ
選ばれる理由-6
 ✔ 在宅医療事務のやりがい・楽しさを伝えられる
平井久美の強み-1
医療事務歴22年の圧倒的な経験・実績で、医療現場の現状や悩みを知り尽くしている
平井久美の強み-2
事務職の立場から、経営(診療報酬)視点のアドバイスやコンサルができる
平井久美の強み-3
現場直接指導で、自院特有の課題解決に向けたノウハウを提供できる
平井久美の強み-4
事務員が陥りがちなマインドに徹底的に寄り添い、モチベーション維持に貢献できる
佐野 サヤカ(サノ サヤカ)
Sayaka Sano
 現役歯科医師
医)智徳会ファミリー歯科医院 理事
フラクタル心理カウンセラー・講師
20年以上にわたって歯科医院の経営に携わり、スタッフ3人 → 20人以上の大所帯に発展させてきた
 
医院経営を安定化させるにはスタッフや院長の人間力を高めることが必須

当院で行っている勉強会やミーティングで行われてきた研修などを応用した講座を、 
カウンセラーとして広く一般に向けてオンラインで開催し普及に努めている
 

歯科に関わるあらゆるご相談
無意識の癖(指しゃぶり、歯ぎしり・食いしばり、など) 
スタッフ教育、チーム力向上、院長やドクターのお悩み相談/通常のお困りごと全般
「健康作りに心理学」という概念が当たり前の世界を創る


歯科医師歴20年以上

医療法人社団のスタッフ教育20年以上

心理カウンセリング・各種講座年間200件以上提供
歯科医師
として
歯科医師歴20年以上。小児矯正・歯科一般を担当
歯列不正の原因に遺伝要素は少なく、無意識の癖(口呼吸や指しゃぶり、姿勢など)が大きく影響している。
 
歯科医師としてキャリアの当初から、常々「無意識を何とかしたい」という思いを抱き続けてきた

人の成長を助けること

講座や個人セッションを通して、個人の人間力を高める

チームでの受講で個人+チーム力が向上し、スタッフの長期雇用へと繋がり、経営者が安心して働ける土台を作る
対応地域オンライン全国
ガンサバイバーとして
45歳でガンに罹り、4回の手術を経て、手術は成功したものの体調が優れない日々が続いた。
 
何とか再起しようと模索したことが「フラクタル心理学』を学びはじめる契機となった
フラクタル心理学を学んだことで自分の生き方(考え方=心)そのものが間違っていたことに気がついた。
  
この気づきが、〝劇的な体調の改善″に結びついた
「心と身体の繋がり」を身をもって体験したことから人にもその効果を伝えてゆきたいと思い、フラクタル心理カウンセラーとなる。
  
フラクタル心理学の手法を使い「無意識の癖を直す」ことができこれを歯科分野に応用する活動を進めている
(指しゃぶりや歯ぎしり・食いしばりなど)




法人向けスタッフ教育、ビジネスマインド教育
院長など経営者のボトルネック解消
個人向けお悩み相談一般
ドクター向け仕事に対して前向きになれない・院長との関係性・親との確執など私生活面の不安 など
歯を削りたくない・緊張する・自分の治療に自信が持てない・患者様との対応が苦手 など
患者様向け歯ぎしり、食いしばりや咬合なに関するお悩み、お困りごと
お子さまの指しゃぶりなど、育児に関するお困りごと
フラクタル心理学は、これまでの心理学とは全く異なる世界観でお悩みを解消していきます。
 
また、お悩みを解消するだけでなく人間として進むべき道を進み、最終的には人生の目標を見つけ、それに邁進できることを目指します
私のこれまでの様々な経験から学んだことを惜しみなくお伝えいたします。
 
あなたのボトルネックを解消し輝かしい未来へと歩むお手伝いをしたいと思っています
お問合せ医療法人社団 智徳会ファミリー歯科医院




POOシステムデンタルアカデミー
SH療法 公式
一般社団法人全身咬合学会
日本アンチエイジング歯科学会
NPO(特定非営利活動)法人 恒志会
主要論文Increased oxygen load in the prefrontal cortex from mouth breathing: a vector-based near-infrared spectroscopy study. NeuroReport 2013 Dec 4;24(17):935-40. doi: 10.1097/WNR.0000000000000008.
主要執筆「世界初!三鷹市の歯科医師ら、口呼吸は前頭葉に負担をかけることを発見 全身に悪影響を与える口呼吸習慣病に注意」関連リリース(アットプレス)
日本歯科新聞コラム「デンタル小町が通る」日本歯科新聞 | 2006年1月1日付
田村 一将(タムラ カズマサ)
Kazumasa Tamura
米国NLP式心理カウンセラー
  
セールスライター
行政書士
社会福祉士
宅建士・FP・応用情報技術者
    
東京浅草生まれ・名古屋育ち・関東在住

☑ 女性のセミナー講師としてデビューを継続してプロデュースする『講師業アクセラレーター』としても活動中

☑  離婚の前後を問わずに夫婦関係に特化した『女性向け長期伴走型カウンセリングと、その結果に基づく夫婦間契約書または公正証書』を作り
【夫婦関係の円滑化】もしくは【円滑な協議離婚】を助力
専門専門家支援士業、コンサルタント、カウンセラーやビジネスコーチといった専門職にかかる事業分析と経営指導
行政書士業:離婚公正証書・離婚協議書・夫婦間公正証書
社会福祉士業産業うつカウンセリング・依存症回復コーチング・女性の活躍や社会参画のサポート
(1)独立開業の永続を志す、専門職の個人事業家を側方・後方から援助し、プロとして開花させる
(2)離婚・困窮・老齢・障害など、弱い立場、声なき声に耳を傾けながら
福祉と法務の良質なサービスを提供し、インクルージョン社会の醸成に助力
(3)マイノリティ(政治・経済・産業分野における女性を含む)への対応がその社会の成熟度を決定する
経験卒業生2,000名超を数える『専門職を養成するビジネススクール・志師塾』先生ビジネス開発講座で91人目のMVP
 
在籍中から級友との合同セミナーを発案・運営するなど、専門職のプロデュースに意欲的に取り組んできた。
 
卒業後も、各方面の個人事業家に声をかけて研究会や合同セミナーを開催するなど、戦う個人・戦う女性のバックアップに現在進行形で注力している。
【多数の公証役場がさじを投げた公正証書を数多く認証に結びつけ、女性の自立をサポート】
☑ オーバーローン不動産の財産分与
☑ DV防止のための夫婦契約公正証書
☑ 障害児が成人した後までの扶養義務の合意
☑ 養育費保証制度の利用支援 など
略歴4歳のときに父と離婚をした、実の母が再婚の相手からDVを受ける状況に接して育つなど、苦い幼少期を送った。
こうした体験から、行政書士・社会福祉士として独立後、困っている女性や母親を放っておくことができず、特に女性側の視点で離婚や夫婦間の問題に取り組んだ。
成人後に入職した行政機関では、公務員として個人や地域の様々な相談に耳を傾ける経験を重ねた。

31歳の時に迎えた東日本大震災では支援隊員に選抜され、3.11直後の被災地の支援にも直接携わった。
背景
【1】
昭和初期に助産師・看護婦長を務めた、今は亡き祖母は「東京・池袋に助産院を開業する直前、商売人だった祖父と出会い」嫁ぐことを決めて起業の夢を断念。
 
しかし「祖父は、男児4人と事業を残して早世」し、子育てと商売が祖母一人の小さな肩にのしかかった。
 
そのうえ『両親(祖母の三男とその妻)は早くに離婚したため、祖母は孫である私の事実上の母親』となり、家庭と家計のため年老いるまで尽くし切った。
 
「開業の夢を諦めて結婚を選んだ祖母の人生は祖父の死によってあっけなく暗転」。
4人の男児、孫である私、そして祖父の残した商売存続に人生を捧げたが、最晩年、言葉にしがたい非業の最期を遂げた。
 
祖母の半生を高校入学直後15歳の春まで見届けた記憶、そして自身の中に残遺した『祖母の生きざまとその想いへの心象風景』は、年齢を重ねるごとに強く、鮮明なものとなっていった。
 
『起業家を助ける』『商人を助ける』『女性を助ける』
これは紛れもなく、孫である私に祖母が遺した、強い、強い想念に由来するという確かな自覚を胸に士業として独立して8年、自己を次のステージに進めるため「志師塾」の門を叩いた。
背景
【2】
家庭では『障害を抱えることになった実の母親が計3度の結婚をするも、全て離婚』。再婚相手からDVを受けたときは、円滑な協議離婚を側方から支えた。

母親の支援に苦しんだ経験から行政書士・社会福祉士として夫婦・家庭・女性のサポートを決意。同じく障害者である妻との結婚をきっかけに独立起業した。
DVやモラハラは、女性を『離婚したい思い』と『相手が変わってくれることを願う思い』の間で強く揺さぶり、幼い子や生活費の不安から『離婚したくてもできない』ケースも多い

また、専業主婦にとって逃げ場のない家庭・夫婦間の悩みには大きなストレスがかかり心を壊してしまったり、精神科通院中の女性顧客も数多く迎えた
信条『むりな離婚は推奨しない夫婦相談』をモットーにしながら、夫婦家庭カウンセラーとしても活動をしている。

子の気持ちや生育条件も最大限に尊重した解決策を重視し、できるかぎり関係の再建を目指し、それがベストでないときは円滑な協議離婚を助力。
望む離婚の成立は大きなターニングポイント、感謝もされたが、離婚女性を待ち受ける艱難を思うと手放しでは喜べない。
母子の安定し、安心できる生活には「養育費契約」だけでは十分でない。
 
手に職があるならもちろん、そうでなくても、自宅でもできる起業という選択肢も当然に用意される社会が望まれる。
この思いを胸に、女性支援・事業支援に取り組み続んでいる。
依頼人
の声等
協議離婚をサポートした母親女性たちから「親身になってくれる貴方に相談できてよかった」等の声、レビューを95%以上の確率で安定して頂いてきた。
士業開業1年後にはすでに100件近い業務を受任し、経験と「ありがとう」の蓄積を糧にしながら進み続けている。
起業家支援では、技能を生かしたセミナー・研修講師としてのデビューをプロデュースした女性専門家達からの『タムに声をかけてもらって良かった』という感謝が最大の原動力となっている。

サポートを求める女性・個人事業家がいるかぎり、この情熱は消えないとの確信を胸にこれからも突き進み続ける。
 
当団体『暮らしと事業を支える東京志師の会』ファウンダーとしても、個人起業家やその予備群たちをリードしてゆく気持ちを日々、強いものとしている。
業務
先等
総務省東京都厚生労働省外務省環境省国土交通省農林水産省
文部科学省文化庁国家公安委員会警察庁東京都公安委員会警視庁 
ほかの行政官公庁および地方公共団体(J-LIS 地方公共団体情報システム機構
所属団体日本行政書士会連合会 登録第16081893号 特定行政書士
東京都行政書士会 代議員(R5年度)会員第11140号
東京都行政書士会 台東支部 総務部長(R5年度)
東京都行政書士会暴力団等排除対策委員会 不当要求防止責任者講習受講済
法務省東京出入国在留管理局 申請取次行政書士 登録番号 行-132020200274
東京出入国在留管理局X(旧Twitter)
日本不動産仲裁機構ADRセンター 調停人第1903091161号
東京社会福祉士会 正会員 第64048号
東京中央5区社会福祉士会 台東地区委員
日本防災士機構(認定NPO法人)登録118876号
日本防災士会(NPO法人)
公益財団法人日本ケアフィット共育機構 防災介助士 認定501160950187065
(一社)教育システム支援機構 防災機器管理者 認定170110-1
日本FP協会(NPO法人)会員第51170167号・千葉支部
日本販売士協会東京販売士協会(登録第3-2548号)
経済産業省中小企業庁後援 日本商工会議所全国商工会連合会豊橋商工会議所 認定販売士
経済産業大臣認証 応用情報技術者IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
提携先【エクスウィルパートナーズ】 「志師塾」非常勤教員
SNSFacebookX(旧Twitter)
登録団体愛知県 宅地建物取引士 (愛知県)登録第054256号
東京消防庁 上級救命技能認定 0110000296
中央労働災害防止協会全国衛生管理者協議会 第一種衛生管理者 第103224号
愛知県刈谷商工会議所
(一社)刈谷労働基準協会 安全管理者 第1781号
全日本情報学習振興協会 個人情報保護士 認定1527-1200-0069
NPO法人日本住宅性能検査協会 敷金診断士 認定1903017号
(一社)不動産競売流通協会 競売不動産取扱主任者 登録第103224号
住宅建築コーディネーター協会 住宅建築コーディネーター 登録第JKC1200013
学会活動(一社)日本小児心身医学会
日本早期認知症学会
成人発達障害支援学会日本発達障害学会
トヨタ自動車株式会社 公式
トヨタ自動車WEBサイト
愛知陸運株式会社
住友林業 - 総合住生活
成年後見支援センターヒルフェ(公益社団法人) 登録第19008号