企業の経営者人事・労務のご関係者さま
------------------------------
一般の産業医のサービス、サポートに不満や不足を感じたことはありませんか?   
当事務所では
   
“メンタル不調・体調不良の休職社員”の
「完全復職」を徹底的にサポートしています。
  
個別無料セミナーを
お試しください▼   

メンタル不調者の完全復帰をサポートする
専業産業医・労働衛生コンサルタントの
個別無料セミナーをお試しください▼

中條 克己ナカジョウ カツミ
Katsumi Nakajo
メンタルヘルスの専門家
日本に1%の専業産業医
国家資格
労働衛生コンサルタント
    
30年に及ぶ精神科での臨床経験と10年以上の産業医としてのキャリアを持つプロフェッショナル
  
メディカルアシスト産業医|
労働衛生コンサルタント事務所代表
清水出身(戌年)北里大学医学部卒業     
関東を中心に精神科医として約30年間の臨床経験を積み上げてきた。
  

その後、かねて住みたいと思っていた岡山へ移住(2013)し、総合労働衛生機関に産業医として10年間勤続。国家資格 労働衛生コンサルタントの取得(2023)を機に独立、総合コンサルティング事業を開始した。
   
現在、メディカルアシスト産業医・労働衛生コンサルタント事務所の代表として、会社・企業・組織のメンタルヘルスケア、休職者の復職支援、健康リスク管理を中心に企業の健全な発展を支援している。
主要事業
 産業医
 労働衛生コンサルタント
 人事トータルコンサルタント

■ 得意な分野・業種

Area of Expertise / Specialty
  • 会社・職場における
    メンタルヘルス改善
  • 企業健康マネジメント全体の仕組み化コンサルティング
  • 人材の確保・定着・育成を一気通貫で解決する人事トータルコンサルティング
主な対象
企業の経営者・管理者
人事労務の担当者・教育担当者
    
独自性を出したい、
社会保険労務士その他の士業、        産業保健職等

メンタル不調者の完全復帰をサポートする
専業産業医・労働衛生コンサルタントの
▼▼▼個別無料セミナー▼▼▼

■ 実績

Achievements
  • 独自に開発したメソッドによって「再休職率50% → 5%以下」を実現
  • のべ80社以上に対し、メンタルヘルス対策を導入し職場環境改善に寄与
  • 高リスク社員に対し徹底した健康管理を実施し、企業リスクのマネジメントを強化
 公的資格
 精神科医師  (精神分析35年) 日本医師会認定産業医 労働衛生コンサルタント  (保健衛生)

■ 対応地域

Service Areas
  • 主に西日本
  • コンサルティングは全国対応

■ 背景・経歴

Career / 
Professional Background

自身が37才で脳出血となり、死の不安を抱えながら療養。東洋医学・栄養学などと出会ったことで半年で完治

この経験から、一人でも多く『できるだけ上流で助けたい』という強い信念を抱き“人の持つ自然治癒力を活かした健康指導”がモットーに

多くの会社・組織の課題を正確に把握し、適切な対応を採ることでほぼ全てのケースで解決に導き、契約更新率は100%に至る

クライエント企業社員のみなさんが、元気に幸せに働ける職場を1社でも増やすべく、日々奔走を続けている

■ 関係サイト

Related Websites

■ プロフィール

Profile
  • 関東で精神科医としての約30年間の臨床経験の中であらゆる難渋例に直面。精神分析・カウンセリング・東洋医学・コーチング・分子栄養学などの学識・経験を積み重ねる
  • 治療において「指導」よりも「問い」を重視してきたスタンスから、『問活』に出会い、質問を通じて企業の課題をも解決できることに大きな感銘を受けた
  • 心身両面から自然治癒力を促す予防対策に注力することを決意。多数の解決実例を、現代の企業が直面する多様な「人事労務上の課題」解決力として活かすことに
  • 以来、重ねた経験を駆使し、産業医の業務と並行しながら『問活』を用いた人材育成事業をも各方面において提唱している

メンタル不調者の完全復帰をサポートする
専業産業医・労働衛生コンサルタントの
▼▼▼個別無料セミナー▼▼▼

■ よくある質問

F・A・Q
  • Q.メンタルヘルスケア・プログラムの導入は、どのくらいの期間がかかりますか?
    A.メンタルヘルスケア・プログラムの導入期間は、企業の規模や現状の課題によりますが、通常は6ヶ月から1年程度です。
    プログラムには、初期の診断と計画策定、研修やカウンセリングの実施、定期的な評価と改善などを含みます。
  • Q.復職支援プログラムは、どのように進められますか?
    A.「復職支援プログラム」は、休職者の状態に応じて個別にカスタマイズします。
    主治医やカウンセラーとも連携を図りながら、段階的な復職計画を立てています。
    復職後もフォローアップを行い、再休職を防ぐために継続支援を行います。
  • Q.健康リスクアセスメントは、どのように行われていますか?
    A.「健康リスクアセスメント」は、定期健康診断の結果や、アンケート調査に基づいて実施しています。
    社員の健康状態を総合的に評価し、リスクの高い社員には“個別の健康管理プラン”を提案します。
  • Q.「メンタルヘルス研修」とはどのような内容のものですか?
    A.メンタルヘルス研修では、ストレスとの付き合い方やストレス管理、自己ケアの方法や、会社が行う職場でのメンタルヘルス支援の方法などを学んでゆきます。
    社員全体を対象にした研修はもちろん、管理職のための専門的な研修も実施しています。
  • Q.サービスの費用について教えてもらえますか?
    A.サービスの費用は、提供する内容や規模によって異なります。
    詳細な費用については、個別のご相談時にお伝えいたします。

    初回無料のご相談も受け付けておりますので気がねなくお問い合わせください。

■ 志

Vision
いつも本質を志向し、ブレない信念を持ち、幸せで豊かな生き方・働き方を発信し続けてゆく
中條 克己(ナカジョウ カツミ)
Katsumi Nakajo
メンタルヘルスの専門家
現役の専業産業医

国家資格労働衛生コンサルタント
    
30年に及ぶ精神科での臨床経験と10年以上の産業医としてのキャリアを持つプロフェッショナル
  
メディカルアシスト産業医|労働衛生コンサルタント事務所代表
清水出身(戌年)。北里大学医学部卒業
関東を中心として精神科医として約30年間の臨床経験を積み上げた。
  

その後、かねて住みたいと思っていた岡山へ移住(2013)し、総合労働衛生機関に産業医として10年間勤続国家資格 労働衛生コンサルタントの取得(2023)を機に独立、総合コンサルティング事業を開始した。
  

現在、メディカルアシスト産業医・労働衛生コンサルタント事務所の代表として、会社・企業・組織のメンタルヘルスケア、休職者の復職支援、健康リスク管理を中心に企業の健全な発展を支援している。
 

■ メッセージ

Message
企業の社員一人ひとりが、健康で幸せに働ける職場環境を形成することが、企業成長に直結。
私たちメディカルアシストは、その実現を、全力で、徹底的にサポートします。

■ 使命

Mission
  • わたしたちの主たるミッションは、社員の健康と企業の成長を同時に支援すること
  • 専門的かつ広範な知識と経験を活かしたメンタルヘルスケア・健康リスクの管理・休職者の復職支援等、包括的なソリューションを提供
  • そして、全ての職場が安心して働ける環境であることに貢献し、企業ひいては経済社会の健全な発展に寄与します

■ 連絡先

Contact Information
公式Facebook
いつでもコメント下さい
TEL
050-3126-1551
平日9:00~18:00
(土日祝日も応談可)
Mail
customer@industrial-ph.com
所在地
〒700-0821
岡山県岡山市北区中山下
1丁目11番15号
新田第1ビル 402
公式HP
https://industrial-ph.com/
公式HP
二次元コード

メンタル不調者の完全復帰をサポートする
専業産業医・労働衛生コンサルタントの
▼▼▼個別無料セミナー▼▼▼