佐野 サヤカ
Sayaka Sano
現役歯科医師
医)智徳会ファミリー歯科医院 理事
フラクタル心理カウンセラー・講師
Sayaka Sano
現役歯科医師
医)智徳会ファミリー歯科医院 理事
フラクタル心理カウンセラー・講師
20年以上にわたって歯科医院の経営に携わり、スタッフ3人 → 20人以上の大所帯に発展させてきた
医院経営を安定化させるにはスタッフや院長の人間力を高めることが必須
当院で行われている、心理学をベースにした勉強会やミーティングの内容を再編し
院長もスタッフも患者様も満足できる医院を作るマインド作りを
広く一般に向けてオンラインで開催し普及に努めている
医院経営を安定化させるにはスタッフや院長の人間力を高めることが必須
当院で行われている、心理学をベースにした勉強会やミーティングの内容を再編し
院長もスタッフも患者様も満足できる医院を作るマインド作りを
広く一般に向けてオンラインで開催し普及に努めている

専 門 | Ⅰ | 歯科に関わるご相談/通常のお困りごと全般 |
---|---|---|
Ⅱ | 無意識の癖(指しゃぶり、歯ぎしり・食いしばり、など) | |
Ⅲ | スタッフ教育、チーム力向上、院長やドクターのお悩み相談 | |
志 | 人生の目的に邁進できる人を増やす | |
実 績 | Ⅰ | 歯科医師歴20年以上 |
Ⅱ | 医療法人社団のスタッフ教育20年以上 | |
Ⅲ | フラクタル心理学上級、カウンセラー養成講座level1,2 現象学レベル1 図解・プロコース(開発者による個別指導)受講 | |
略歴 | 経営陣 として | 歯科医師歴20年以上。小児矯正・歯科一般を担当 |
歯列不正の原因に遺伝要素は少なく、無意識の癖(口呼吸や指しゃぶり、姿勢など)が大きく影響していることから 歯科医師としてキャリアの当初から、常々「無意識を何とかしたい」という思いを抱き続けてきた。 「口呼吸と脳」についての研究、論文発表。ガンを患い研究中断。フラクタル心理学を学び、心理面から「無意識の癖」を直す方法を学ぶ。 主に人事を担当し、スタッフの採用、教育に携わり、院長もスタッフも安心して働ける歯科医院を作り上げる一助となった。 | ||
強み | Ⅰ | 人の成長を助けること |
Ⅱ | 講座や個人セッションを通して、個人の人間力を高める | |
Ⅲ | チームでの受講で個人+チーム力が向上し、スタッフの長期雇用へと繋がり、経営者が安心して働ける土台を作る | |
対応地域 | オンライン全国 | |
人生背景 | ガンサバイバーとして | 45歳でガンに罹り、4回の手術を経て、手術は成功したものの体調が優れない日々が続いた。 何とか再起しようと模索したことが「フラクタル心理学』を学びはじめる契機となった |
フラクタル心理学を学んだことで自分の生き方(考え方=心)そのものが間違っていたことに気がついた。 この気づきが、〝劇的な体調の改善″に結びついた | ||
「心と身体の繋がり」を身をもって体験したことから人にもその効果を伝えてゆきたいと思い、フラクタル心理カウンセラーとなる。 フラクタル心理学の手法を使い「無意識の癖を直す」ことができこれを歯科分野に応用する活動を進めている (指しゃぶりや歯ぎしり・食いしばりなど) | ||
得 意 分 野 | 法人向け | スタッフ教育、ビジネスマインド教育 |
院長など経営者のボトルネック解消 | ||
個人向け | お悩み相談一般 | |
ドクター向け | 仕事に対して前向きになれない・院長との関係性・親との確執など私生活面の不安 など | |
歯を削りたくない・緊張する・自分の治療に自信が持てない・患者様との対応が苦手 など | ||
患者様向け | 歯ぎしり、食いしばりや咬合なに関するお悩み、お困りごと | |
お子さまの指しゃぶりなど、育児に関するお困りごと | ||
ご挨拶 | フラクタル心理学は、これまでの心理学とは全く異なる世界観でお悩みを解消していきます。 また、お悩みを解消するだけでなく人間として進むべき道を進み、最終的には人生の目標を見つけ、それに邁進できることを目指します | |
私のこれまでの様々な経験から学んだことを惜しみなくお伝えいたします。 あなたのボトルネックを解消し輝かしい未来へと歩むお手伝いをしたいと思っています | ||
お問合せ | Facebook | Lit.link | |
関係 団体 | フラクタル心理学協会 | |
主要論文 | Increased oxygen load in the prefrontal cortex from mouth breathing: a vector-based near-infrared spectroscopy study. NeuroReport 2013 Dec 4;24(17):935-40. doi: 10.1097/WNR.0000000000000008. | |
主要執筆 | 「世界初!三鷹市の歯科医師ら、口呼吸は前頭葉に負担をかけることを発見 全身に悪影響を与える口呼吸習慣病に注意」関連リリース(アットプレス) | |
日本歯科新聞コラム「デンタル小町が通る」日本歯科新聞 | 2006年1月1日付 | ||
2024.03開催 カウンセラーズセミナーイベント講演